イベント
Calcio Storico

カルチョ・ストリコ (古代サッカー)
フィレンツェの初夏のイベントにカルチョ・ストリコ(古代サッカー)というものがあります。
イメージ的に言うと、防具なしのアメフトやラグビーのような感じで加えて殴り合いOKというもの。必ずけが人が出て下手をすると後遺症が残るくらいの激しいものという事で、賛否両論のスポーツ⁉です。
サンタ・クローチェ教会の前にある広場に臨時のスタンドが作られ、1か月ほどの期間競技が行われます。

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon
Eroica

エロイカ
1997年から開催されている、クラッシック・ロードバイクでトスカーナの未舗装の道路(ストラーダ・ビアンカ)を走るイベント。
参加するには1987年以前に作られたロードバイクを使用することが条件の一つになります。トスカーナに残されている未舗装道路を保護することを目的にしており、毎年10月の第1日曜日にガイオーレ・イン・キャンティーで催されています。

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon
Classic Car Event

クラシックカーイベント
イタリア人の中にはまだまだ古いものを大切にする人が多くいらっしゃいます。
クラッシック・カーの愛好家も多く、フィレンツェのミケランジェロ広場では、真夏と真冬以外の日曜日の午前中にはクラッシック・カーの愛好家が集う習慣になっているので、ご覧になれるかもしれませんね。また、他の場所でもクラッシック・カーのイベントが度々催されます。中でも有名なのは5月末から6月初頭のミッレ・ミーリアというミラノからローマまでを往復するクラッシック・カー・レースかもしれません。

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon
Carro Matto

カッロマット
14世紀より毎年9月29日にキャンティーのルフィナという街からワインをフィレンツェのシニョーリア広場に運び人々のグラスを満たし、フィレンツェ市民の健康を願い飲み干すというワインのお祭りです。
かつては2000本のフィアスコ(フィレンツェ独特のワインボトル)を荷車に載せ何時間もかけて牛に曳かせて運んだとのこと。数年前は真っ白なキャニーナ牛(赤身のステーキで有名)の牛車を見かけたのですが、いつからか牛の代わりに小型のトラクターが荷車を引いて街を練り歩いておりました。昨年の荷車には1445本のボトルが積まれていたようです。

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon
焼き栗のお祭り

焼き栗のお祭り
10月は色々な食べ物のお祭りの季節の始まりです。 フィレンツェから電車で1時間半の場所にあるマラーディーという街で焼き栗のお祭りが毎年10月の日曜日に開催され、小さな山間の街は焼き栗のお店をはじめ市がたち、いつもは静かな街がフィレンツェをはじめ近隣の街から日曜日のお散歩にやってくる人で賑やかになります。今年は一袋が€4でした。

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon

Coming soon
Coming soon